酉年
酉年
▶とり【酉】①十二支の第10番目。②西の方向。③昔の時刻の名。今の午後6時ころ。および、その前後約2時間。▶あなたは今夜、鶏が鳴く前に、三度わたしのことを知らないと言うだろう。(マタイ26:34)▶鳥の巣を見つけた者は誰であれ、全て勝手に捕らえてはいけない。母鳥は追い払って逃がそう、雛を残さんがために。(フォキュリデス『歌章』)▶去勢した雄鶏を太らせるには、高熱の鉄で腰部と脚部をあぶってから、患部に粘土を塗るとよい。(プリニウス『博物誌』)▶鶏卵の人工孵化は、紀元前後のエジプトにおいて始められていた。イシスの神殿に仕える神官が開発したと伝えられ、乾かしたラクダやヒツジの糞を燃料にしてあたため孵化させた。▶その羽を焚けば風を招き得る(萬畢術)▶雄鶏の羽を焼いて酒に入れて飲めば、求むるところ必ず得る(漢書・五行志)▶夜も明けば狐(きつ)に食めなん腐鶏(くだかけ)のまだきに鳴きて夫(せな)をやりつる(伊勢物語)▶あはれなるものにはとりの子いだきてふしたる(枕草子)▶ココリコー(仏)キケリキー(独)クカレクー(露)コカドゥードゥルドゥ(英)ココデッコッコ(韓)コケコッコー(日)
2017年1月5日木曜日