ルターの10月31日
ルターの10月31日
ハロウィーンがディズニーランドとともに上陸して幾星霜。10月31日は「渋谷にコスプレの方々が集う日」という妙なことになってしまった。井の頭線渋谷駅改札脇の窓からは、渋谷のスクランブル交差点を見下ろす黒山の人だかり。お疲れさまです。
それはさておき、10月31日はビール好きのマルティン・ルターが「95箇条の論題」を提出したその日「宗教改革記念日」である。今年は499周年記念。この機に、宗教改革で分かれたカトリックとプロテスタントが歩み寄り、共同記念行事を行ったらしい。下記はその記事。
499年目の宗教改革記念日となる31日、ルーテル教会とカトリック教会は、ルーテル世界連盟(LWF)誕生の地であるスウェーデン南部の都市ルンドで、「争いから交わりへ」を主題にした共同記念行事「宗教改革記念『共同の祈り』」を行う。ルンド大聖堂を会場に、カトリック教会の教皇フランシスコと、LWF議長のムニブ・ユナン牧師、同総幹事のマルティン・ユンゲ牧師が司式を行う。(Christian Today 20161028)
来年2017年は、宗教改革500年。2009年6月の天台宗と真言宗の1200年振りの「和解」の時にも感じたことだが、これが世界の大きな再編の端緒のひとつではないかという願いを込めて、この記事の「その後」を注視したい。人生は短いけれど。
2016年10月31日月曜日