文語訳聖書

 


文語訳(大正訳)新約聖書・詩篇付(岩波文庫)発売。文語体は平安時代以来書き言葉として使われ磨かれてきた歴史を持つ。長く見積もっても百年も経たない口語体とは比較にならないほど言語として成熟しているとして良いだろう。


例えば、マタイ6:26は

(文語訳)

空の鳥を見よ、播かず、刈らず、倉に収めず、然るに汝らの天の父は、これを養いたまふ。汝らは之よりも遙かに優るる者ならずや。

(新共同訳)

空の鳥をよく見なさい。種も蒔かず、刈り入れもせず、倉に納めもしない。だが、あなたがたの天の父は鳥を養ってくださる。あなたがたは、鳥よりも価値あるものではないか。


言葉の美しさ、格調の高さ、説得力の次元がまるで違う。本屋に寄ったが置いてない。別の書店を訪ねよう。

 

2014年3月9日日曜日

 
 

▶

▶

◀