マドリン

 


年賀状を郵便局の都合に合わせるのも頭に来るので、2日に書くのが習慣になっている。2日に書くということは、元旦に着く賀状を見ながら返事を書くことにもなる。賀状書きは年末に届く喪中ハガキを確認しながらの作業になる。喪中ハガキは年々増えていく。


年賀状のやり取りが一段落した8日、新聞でマドリン・ギンズの死亡記事を見つけた。90年代前半に「奈義町現代美術館」を担当していた時、アラカワ=ギンズは『遍在の場・奈義の龍安寺』を構想し、彼らとしばらく濃厚な月日を過ごすことになったのを思い出す。この作品を契機として彼らは「建築家」を自称し始めた。その後も『養老天命反転地』『三鷹天命反転住宅』に代表される建築的作品に興味が向いていたようだ。


奈義町が竣工した年、彼らは Bernard Lawrence Madoff と出会ったらしい。


アラカワ=ギンズは、2008年に逮捕されたナスダックの元会長 Bernard Madoff が起こした史上最悪の巨額詐欺事件の被害者となった。どのくらいの被害だったのか想像もできないが、理想実現のために蓄えた資金のほとんどを失うことになったのだろう。荒川修作は2010年、失意のうちに死ぬ。


死なないことをコンセプトにして制作活動を続けていた彼らの理想が、金によって砕かれたことになった。禁固150年服役中の Madoff は生きているのだろうか。


"Here was someone we thought was a supporter of ours," says Ms. Gins of Mr. Madoff, "and he pulled the rug out from under us."

 

2014年1月9日木曜日

 
 

▶

▶

◀