222
222
事務所に貼ってあるカレンダーは「今日は何の日?カレンダー」2月22日は「1855年江戸幕府が蝦夷地を収公」とある。あまりピンとこない。他にもありそうだと思ってあちこち調べてみたら、なんと力石徹の命日じゃないか。ちょうど40年前の少年マガジン2月22日号。
寺山修司が呼びかけて、葬式まで執り行われていた。(1970年3月24日)もちろん「♪サンド〜バッグに〜」の主題歌は寺山修司の作詞。
家康の江戸(穢土)は、風水を考慮した上、天下の中心地として都市計画し造り変えられた。当時から江戸城の北東、鬼門の方向にあたる地域には、特別な性格が付与されていたと思われる。寛永寺、浅草寺が鬼門の守りとなり、そこから向こう側は魑魅魍魎が跋扈する魔界、江戸の境界の外側という位置付けだ。吉原や小塚原刑場がこの辺りにあるのは偶然ではない。
ジョーの舞台「泪橋」は江戸時代〜明治初期まで小塚原刑場に向かう犯罪者が最後に渡る橋、家族との最後の別れにお互い涙する場だった。「泪橋交差点」に面していた焼酎売上日本一の酒店「世界本店」(いい名前だ)も今はセブンイレブンに変身。立ち飲みでふと口にしたワンカップの味から、子供の頃に熱中した「あしたのジョー」の時代を思い出す人はいるのだろうか?子供はワンカップ飲まないか。
プルーストが読みたくなった。
2010年2月22日月曜日