愛宕山
愛宕山は標高25.7mで23区内の最高峰らしい。山頂には家康の作った愛宕神社があり、出世の階段として有名な「男坂」の急な石段を上ると鳥居が待っている。通勤コースの途中にあるので、何回か登山してみたが、今日はじめて山頂にある「NHK放送博物館」に寄ってみた。
1925年にラジオの本放送がこの愛宕山から発信されたので、その局舎を使って博物館にしたのが始まりのようだ。「ブーフーウー」や「ひょっこりひょうたん島」等子供の頃に見た懐かしい番組を時系列で俯瞰出来るのが面白い。
そこにありました「玉音盤」。突出して厳重な保管・展示方法。あの「堪ヘ難キヲ堪ヘ〜」の「終戦の詔書」が録音されているレコード原盤です。窒素ガスを封入したシールドケースに入って、紫外線赤外線カットガラスを用い、常時4℃に保たれた恒温ケース。
環境を維持するためにいろんな機器が休まず動いているらしく「ブ〜ン」という低いうなり音がその箱周囲で鳴り響いていたが、「実際の再生は困難であるとされている」
(写真はウィキペディアより。)
2009年5月12日火曜日