中間検査
中間検査
中間検査。静岡県では木造平屋の住宅にも中間検査が必要になる。地震に対する意識が高い県民性が反映しているのだろうか。
棟上げが過ぎ、建物の輪郭が立ち上がると、普段図面を見慣れていない人も、完成形が想像しやすくなる。それはボクら設計にたずさわる者にとっても同じことで、図面でははっきり分からなかったことが、現場が進むにつれ体感的に明らかになっていく。
数寄屋建築の場合は、可能であれば一度材料を仮組して、全ての比例関係をチェックし、微調整してから本組みをすることになる。磯崎さんのとこでやった茶室はそうだったな。オーダーメイドの服の作り方と同じだ。どんな設計者にとっても、実際のサイズで建築を見、触り、中に入って歩き回ることは、図面やスケールモデルでのチェックと比べ理解の深度が全く違う。
検査後に昼食。これで既にオナカイッパイ至福寸前。今後の打ち合わせをした後、温泉にドブン。ここで早々と本日終了。嗚呼極楽伊豆長岡。
でもそのあとが長かった。沼津の同級生とのおしゃべり。亡くなっていた同級生 芸能界裏事情 高額の着物 バウムクーヘン ガーリックステーキ 網元 韓流スター・・・話題はころころ転がって時間切れ。
トドメは新幹線の架線断線による運行トラブル。新幹線も渋滞するんだね。巻き込まれて帰りは3時間以上かかってしまう。JR、払戻し対応のお粗末さにゲンナリ。
2010年1月30日土曜日